平成19年9月2日(日)の午後1時30分から、岐阜市歴史博物館において、長良川文化フォーラム主催「第1回長良川文化講座」が開催されました。
今回は「鵜飼文化」をテーマに、市民の皆さんに鵜飼をより身近なものに感じていただくようなプログラムを企画しました。講座には、80人もの参加があり、反響の大きさにフォーラムのスタッフの方がびっくりしています。
当日は、あたふたしたスタッフの不手際もあり参加者の皆さんにご迷惑をお掛けしたところもありましたが、これからも頑張ってやっていきますので、これに懲りずに皆さんにも参加してもらえると嬉しいです。
1.開会
まずはじめに、主催者の長良川文化フォーラム・柴田会長のあいさつの中で、鵜飼の世界遺産化を目指して市民運動を盛り上げることや次の世代に長良川文化を残すことなど、フォーラムの活動の趣旨についてご説明しました。
また総合司会の野村さんから、長良川探訪の参加募集や、今後の活動計画・フォーラム会員の募集について呼びかけたところです。
2.講演 「鵜との語らい~鵜匠と鵜飼用具~」
武蔵野美術大学から石野律子先生をお招きして、「鵜との語らい~鵜匠と鵜飼用具~」として、ご講演をいただきました。
鵜飼で使う道具を交えて、鵜と鵜匠の生活の様子を語っていただきましたが、観光として見る鵜飼観覧とは一味違った「鵜飼による生活の文化」に触れることができたのは、大変面白い経験になったのではないかと思います。

3.歴史博物館企画展「長良川うかいミュージアム」鑑賞
市の歴史博物館では、この日はちょうど(?)企画展「長良川うかいミュージアム」が開かれていました。歴史博物館職員の大塚さんの案内を受けながら見学しました。
鵜飼用具や船を見ながら、長良川の鵜飼の特徴や、鵜飼を通じた鵜と人間との関わりの歴史や技術など、知っていれば鵜飼をより楽しめる豆知識がいっぱいありました。
4.信長居館発掘調査見学
最後に、歴史博物館の外に出て岐阜公園内を歩き、今ちょうど発掘作業中の信長居館跡の発掘調査現場を見学しました。
岐阜市教育委員会社会教育室の高橋さんに発掘の状況について案内していただきながら、信長当時の歴史や文化に思いを馳せました。前日に雨が降っていたこともあって、見学できる現場が限られてしまったことは残念でしたが、有名で歴史的価値の高い織田信長の居館跡が岐阜に残っていたことは、私たちのまちづくりにとってこれから素晴らしい財産となっていくことでしょう。

5.おわりに
長良川文化フォーラムでは今まで、シンポジウムの開催やフィールドワークとしての『長良川探訪』に取り組み、スタッフも一緒になって長良川文化を学んできましたが、市民の皆さんに長良川文化への理解を広める目的で講座企画に取り組んだのは今年が初めてです。
皆さんから大きな反響をいただき、これからの企画についても、スタッフ一同、頑張って取り組んでいきますので、皆さんの参加をお待ちしています。

当日は、あたふたしたスタッフの不手際もあり参加者の皆さんにご迷惑をお掛けしたところもありましたが、これからも頑張ってやっていきますので、これに懲りずに皆さんにも参加してもらえると嬉しいです。
1.開会
まずはじめに、主催者の長良川文化フォーラム・柴田会長のあいさつの中で、鵜飼の世界遺産化を目指して市民運動を盛り上げることや次の世代に長良川文化を残すことなど、フォーラムの活動の趣旨についてご説明しました。

2.講演 「鵜との語らい~鵜匠と鵜飼用具~」
武蔵野美術大学から石野律子先生をお招きして、「鵜との語らい~鵜匠と鵜飼用具~」として、ご講演をいただきました。
鵜飼で使う道具を交えて、鵜と鵜匠の生活の様子を語っていただきましたが、観光として見る鵜飼観覧とは一味違った「鵜飼による生活の文化」に触れることができたのは、大変面白い経験になったのではないかと思います。


3.歴史博物館企画展「長良川うかいミュージアム」鑑賞
市の歴史博物館では、この日はちょうど(?)企画展「長良川うかいミュージアム」が開かれていました。歴史博物館職員の大塚さんの案内を受けながら見学しました。

4.信長居館発掘調査見学
最後に、歴史博物館の外に出て岐阜公園内を歩き、今ちょうど発掘作業中の信長居館跡の発掘調査現場を見学しました。
岐阜市教育委員会社会教育室の高橋さんに発掘の状況について案内していただきながら、信長当時の歴史や文化に思いを馳せました。前日に雨が降っていたこともあって、見学できる現場が限られてしまったことは残念でしたが、有名で歴史的価値の高い織田信長の居館跡が岐阜に残っていたことは、私たちのまちづくりにとってこれから素晴らしい財産となっていくことでしょう。

5.おわりに
長良川文化フォーラムでは今まで、シンポジウムの開催やフィールドワークとしての『長良川探訪』に取り組み、スタッフも一緒になって長良川文化を学んできましたが、市民の皆さんに長良川文化への理解を広める目的で講座企画に取り組んだのは今年が初めてです。
皆さんから大きな反響をいただき、これからの企画についても、スタッフ一同、頑張って取り組んでいきますので、皆さんの参加をお待ちしています。
- Newer: 長良川探訪 ~古今伝授と水と踊りのまち 郡上八幡~
- Older: 長良川文化フォーラム2006